簡単60秒!教室の雰囲気を体験

D-SCHOOL 荻窪店・永福町店
各講座の詳しい内容、インストラクターとの相性など

荻窪校/永福町校の特徴

マインクラフトを 使った夢中になる授業

学ぶ能力の高い小学生、中学生だからこそ、プログラミングを「楽しい!」と思えることがとても大事だと考えています。
授業では様々なアトラクションやお化け屋敷のような「仕掛け」のあるゲームをつくりながら、どの教室よりも「楽しく!」プログラミングを学習していきます。その過程でプログラミング的思考(想像力、論理的思考力、積極性)が養われていきます。

段階ごとの検定でスキルを確認

楽しくプログラミングを学ぶことは重要ですが、お子様が授業でどのくらいのスキルを習得しているか、また、次世代に求められるプログラミング的思考がどの程度身についているかを評価する指標として、「ジュニアプログラミング検定」を導入しています。授業の段階ごとに、4級から1級までの検定の学習と受験がカリキュラムに含まれています。

※検定学習の受講は任意です。

生徒様をサポートしていく環境

授業は生徒様をサポートするインストラクターが3−4人の生徒様につき1人ついて指導する個別指導で行っております
まだパソコンの操作などが不安な小学校低学年の生徒様向けにマイクラッチコースジュニアのコースでは1名~2名の生徒に対して1名のインストラクターがつきっきりで指導するペアレッスンプランも実施しております。

約10分間のタイピング練習で差をつける

今はスマートフォン、タブレットの時代なので入学当初からキーボード入力が得意な子はほぼおりません。
しかし、なにかを作ったり一歩踏み込んだ制作をしたいときにはタイピングのスキルは必須になってきます。今の時期にブラインドタッチを身に着ければ他のお子様よりも一歩差をつけられます。(練習は希望者にかぎります)

通いやすい教室の立地:荻窪校

荻窪駅から徒歩5〜6分、青梅街道沿い・杉並公会堂前の路面にある教室です。
駅から近く、明るい商店街の中にあるので初めての方でも安心して通えます。
バス停(四面道)も近くにあり、お仕事帰りやお買い物のついでに立ち寄りやすい立地です。
地域の方に親しまれる、開放的で通いやすい教室です。

通いやすい教室の立地:永福町校

西永福駅から徒歩6分、井の頭通りと方南通りの交差点近く、サミット本部の向かいのマンションの1階にあります。
主要道路に面した便利な立地で、初めての方でも迷わずお越しいただけます。
バスや自転車でもアクセスしやすく、通勤・通学の途中に立ち寄れる点も好評です。
静かで落ち着いた雰囲気の中で、集中して学べる教室です。

1日の授業の流れ

教室独自の取り組み

各章ごとの課題制作
教室では単に授業を行うだけでなく、生徒様が確実にプログラミングスキルを身につけ、最後まで継続して学んでいただけるよう、独自の取り組みを行っています。授業の各パートが終了するたびに制作課題を用意し、学んだ内容が確実に身についているかを確認しています。

受講カルテの記入
生徒様には毎回受講カルテを記入していただくことで、現在の進捗状況を講師と共有できるように工夫しています。


代表あいさつ

荻田宗明

インストラクター:代表

こんにちは。D-SCHOOL荻窪校を担当している荻田です。

プログラミングは「できるようになれば楽しい」のですが、そこにたどり着くまでが大変です。
どうすればその過程も楽しく学べるか――そんな方法を探し続けて出会ったのがマイクラッチでした。

マイクラッチは、マインクラフトの世界を使って学べる教材で、子どもたちは夢中で遊びながら自然とプログラミングの考え方を身につけていきます。
「もっとやりたい!」という気持ちが成長の原動力になり、学びが続くのです。

2015年からスタートし、これまで多くのお子さんが長く継続して通ってくれています。
これからも、楽しみながら「考える力」を育む教室を目指してまいります。

織田

インストラクター

生徒様に寄り添った楽しく、わかりやすい授業を心がけています。
プログラミング講師歴:5年
趣味:犬の散歩。

池内

インストラクター

プログラミングの楽しさを全力で伝える授業を心がけています。疑問をわかりやすく伝えることに自信があります。
よろしくお願いいたします。
プログラミング講師歴:7年
趣味:ピラティス。

お子様の反応を教えてください

学校の先生にほめられた(小学3年生)

小学校のプログラミング授業で友達に教えることができて、先生にほめられたと言って喜んでいました。私も嬉しかったです。

1階の路面にあるので安心(小学2年生)

教室が明るく開放的で、外からも様子が見えるので安心して通わせられます。

続けることが苦手な子が長く通えています(小学5年生)

もう2年以上続いています。本人から「やめたくない!」と言ってくれるのがうれしいです。

先生のサポートが丁寧で安心(小学5年生)

試行錯誤して作ったものがマイクラにあらわれるのが嬉しいそうです。わからないところはゆっくり教えてもらっていると言っていました。

家でも「次はこう作ろう」と話しています(小学1年生)

はじめは不安でしたが学校の授業みたいに「勉強してる感」がないから楽しい。これなら続けられそう。と言っていました。

検定があるのが目標になっています(小学4年生)

「次は何級に挑戦したい!」と自分から目標を立てるようになり、成長を感じます


コース案内

ジュニアコースの授業では小学校低学年の生徒様に向けた「楽しくてわかりやすい」授業を実施しております。
最初はブロックを指定の位置に正しく置くような授業から、徐々に動きのあるものを作る授業に移っていきます。例えばクイズを作って、間違った場所にいくとゲームオーバーになる、正しい場所に行くと「おめでとう」というメッセージが表示される、などという仕掛けをつくります。回を重ねるごとにいろいろなプログラミングへのチャレンジをしていきます。このような授業をしていく中でプログラミング的思考が自然に身についていきます。

ジュニアコースの大きな特徴の一つは、「ひらがな」を使用してプログラミングを行うことです。これにより、「漢字」の読み書きに苦労することなく、学習を進めることができます。


マイクラッチJrの授業はひとクラス3名から4名の生徒様をインストラクターが順番にサポートしていく授業になります。
通学のペースは月2回90分と毎週50分授業の二つから選べます。


ペアレッスンは1名または2名の生徒様に対してインストラクターがつきっきりでサポートする授業です。
まだマウス操作やキーボード操作といったパソコンの使い方に慣れていないお子様におすすめの授業になります。
通学のペースは月2回のプランと毎週の二つから選べます。


ファーストコースはジュニアの授業をより発展させた授業になります。
生徒様に一番人気のあるコースです。
ジュニアの授業よりもストーリー性がありスケール感も大きいものを作成していきます。たとえば大きな城から脱出するゲームを作る授業、毎回道順が変化する迷路を作成する授業、クイズを出す巨大なモンスターを倒す授業など、生徒様が楽しくてわくわくする授業です。一通りの作品を制作したあとは生徒様がもっとこうしたいといったアレンジを行う時間を設けております。自分で考えて作ることでプログラミングが自分のスキルとして身についていきます

生徒様にしっかりとスキルを身につけていただくため、荻窪校と永福町校では独自に作成したファーストコース用の確認課題を実施しています。

この課題では、テキストとは異なるアレンジを加え、学習をより発展させ、思考力を高める授業を行っています。


レッスンは3名から4名の生徒様をインストラクターが順番にサポートしていく個別指導になります。
通学のペースは月2回90分と毎週50分授業の二つから選べます。


お子様がマインクラフトコースで学んだビジュアルプログラミング(ブロックを組み合わせてプログラムを作る方法)を基に、ロブロックスコースでは更に進んだ学習を行います。

ロブロックスコースでは、お子様が具体的なプログラミング言語(コード)を使用する学習を行います。

これは「テキストプログラミング」として知られ、お子様の論理的思考力を深めると同時に、複雑な問題を解決する能力を育てます。

さらに、この学習方法は、将来プログラミング関連の仕事に就く際に役立つ基本スキルを教える点で、大きなメリットとなります。


レッスンは3名から4名の生徒様を専門のインストラクターが順番にサポートしていく個別指導になります。
通学のペースは月2回90分と毎週50分授業の二つから選べます。


簡単60秒!教室の雰囲気を体験

D-SCHOOL 荻窪店・永福町店
各講座の詳しい内容、インストラクターとの相性など


荻窪校 時間割


永福町校 時間割


ご両親の方からよくいただくご質問をまとめました

ロブロックスコースから受講を開始できますか?

はい、受講可能です。ただし、ロブロックスコースはテキストプログラミングを使用するため、マイクラッチコースに比べると難易度が高くなっております。まずはマイクラッチコースでプログラミング的思考を身につけてからロブロックスコースに進むと、スムーズにスキルを習得できるでしょう。まずは無料体験レッスンで状況を見させていただければと思います。

他にもマインクラフトを使って授業をしている教室がありますが他の教室との違いを教えてください。

他のスクールとの違いは主に3点あります。1点目ですが最近、学習塾などでもマインクラフトを使った授業が増えています。そういった教室は算数や国語の先生がかけもちで授業をおこなっている場合があり生徒様に十分対応できない教室もございます。当教室はプログラミングに精通したベテランのインストラクターがしっかりと生徒様をサポートできる。ここが違うところです。2点目は他のプログラミング専門教室では土曜か日曜しか授業を行っていない教室もありますが、当教室は火曜から土曜まで平日を含めて授業を行っております。3点目は他のスクールでは授業料などを明記していない教室もありますが、当スクールはサイト上に授業料、費用を明確に提示しております。

体調不良などで授業をお休みする場合、振替はできますか?

はい、できます。ただし無断の欠席の場合は振替できません。かならず授業開始前に欠席の連絡をお願いしております。

現在幼稚園の年長ですが授業は可能ですか?

ペアレッスン(先生がつきっきりの授業)でしたら年長のお子様でも授業ができる場合がございます。まずは無料体験レッスンをご利用ください。

授業はどういった形で行うのですか?

CURIOSTATIONではひとりひとりの生徒様に寄り添って個別に授業をしております
学校のような一斉に同じ授業をうけるのではないので
自分のペースで進められることろが特徴です。

子供が不登校なのですがプログラミング学習は効果がありますか?

はい、不登校のお子様にもプログラミング学習は大いに役立ちます。プログラミングは創造性を育み、問題解決能力を養います。また、自分で作った作品を通じて達成感を得られ、自信をつけることができます。当スクールでは、各生徒の興味に合わせて学習を進めるため、お子様が自然と楽しみながら学べます。

現在、何名生徒はいるのですか?

荻窪校も永福町校プログラミング教室は2015年から開始され、2025年9月現在、永福町校は15名、荻窪校は21名在籍しております。

授業をおこなうにあたり自分のパソコンは必要ですか?

いいえ、教室のパソコンで授業を行いますので授業のためにノートパソコンを購入する必要はありません。

パソコンが全く初めてでキーボード入力やマウス操作も不安なのですが大丈夫ですか?

はい、授業ではマウス操作やキーボード入力がまだ不安な生徒様には個別に練習する時間を作っておりますので大丈夫です。


キュリオステーションを選んだ理由はなんですか?

個別指導だから場所が近いから日時を自由に選べるマインクラフトで学べるから
32%31%25%12%

体験レッスンまでの流れ

step
1
フォームの入力

お名前や学年、連絡先を記入していただきます。 フォーム送信後、1日から2日営業日以内に、こちらから電話(またはメール)でご連絡いたします。

step
2
具体的な日程を調整します

当スクールでの体験レッスンは一人一人にしっかり対応するために基本的にマンツーマンで行なっております。また体験レッスンは現在無料です。

step
3
体験レッスン当日の注意事項

当日はとくにお持ちいただくものはございませんが、できるだけご両親の同席をお願いしています。またもし日程に変更がある場合は電話かメールで対応いたします。

step
4
体験レッスンスタートです!

はじめの5分〜10分程度、簡単にお子様のプログラミグについての状況をお伺いした後、実際にマイクラッチの授業を体験していただきます。


簡単60秒!教室の雰囲気を体験

D-SCHOOL 荻窪店・永福町店
各講座の詳しい内容、インストラクターとの相性など

プログラミング講座 紹介動画(30秒)

教室の詳細

下のボタンから荻窪校と永福町校の詳細(場所や営業時間など)を確認できます。