自己流の操作だと回り道をして作業時間が膨大になりがちですよね。
日常では上手に操作のコツを教えてくれる人ってなかなかいないものです。
いたとしても毎回聞くのが気が引けるという場合も多いと思います。
入会前の9割の生徒様が、仕事で不安な思いを感じながらパソコンを作業

その理由がこちら
パソコンへの不安や悩みが解消できる理由
- 専門家からさらに良い方法を聞けるから
- 仕事の効率的を上げる技を身につけられるから
- 重要な機能は課題を豊富に用意(Vlookupやピボットテーブルなど)しているから
- 好きな時間に予約して毎日でも通えるから
つまりこうなります

生徒さんの声
学習中:Excel応用
・ひとこと:仕事でエクセルは使っていましたがIF関数やピボットテーブルを覚えたくて入会しました。不明点はベテランの先生がわかりやすく教えてくれるので安心して勉強できます。将来的にはVBAも習いたいです。
通学のペース:週に2-3回
将来の目標:関数を使って勤務表や書類をもっと便利に直したい。
学習中: PowerPoint基礎と応用
・ひとこと:独立するときのために重い腰をあげて頑張っています(今までは部下にまかせていたので)物覚えが悪いので月々5000円で長期的に通い続けられるところがいいですね。
通学のペース:週に1回(土曜祝日)
将来の目標:Excelで関数も使いこなしたい。
あなたの疑問、悩みを親切サポート!
応用コースはもっと効率的に仕事がしたい、仕事で便利に使いこなしたい!という方に向けてExcel、Word、PowerPointのワンランク上のスキルを身につけます。また仕事でお困りのことも最大限サポートさせていただいています。
教室の料金システム
コース料
様々なコースがあり必要な科目をお選びいただけます。(ご入会時に1度のコース料金が必要)
また、お仕事で必要な幅広いスキルを身に付けたい方にはたくさんのコースが月々の受講料で学べるフル定額セットAをお勧めしています。(フル定額セットAには科目毎のコース料はありません)
受講料
毎月定額の受講料になります。レギュラー、ショート、ホリデーのプランからお選びいただけます。
月々の授業料
コース料金(20,000円~)+月々の授業料というわかりやすい料金設定が特徴です。
ショート | レギュラー | ホリデー |
最安で習得できるプラン |
最短で習得できる人気プラン |
土曜・祝日に通学 |
他のスクールと料金面での比較
当スクールは毎日でも通える定額制ですが、他の教室では回数制をとりいれているパソコン教室が多くあります。
つまり通うたびに費用が加算されていくシステムです。
下の表をみていただければ一目瞭然ですが当スクールのほうが料金的にも圧倒的に通いやすいシステムとなっております。
当スクールではコース料金をお支払いいただいた後は毎月下記の受講料がかかるのみです。
月8回でも20回でも料金は毎月定額になるところが大きな特徴です。
当教室 (定額制) |
当教室 (定額制) |
A教室 (回数制) |
A教室 (回数制) |
|
月8回 (週2) |
月20回 |
月8回 (週2) |
月20回 (週5) |
|
月謝 | 5,500円~ | 5,500円~ | 13,200円~ | 33,000円~ |
教室維持費 | 0円 | 0円 | 2200円~ | 2200円~ |
月額合計 | 毎月5,500円 (税込)~ |
毎月5,500円 (税込)~ |
毎月15,400円 (税込)~ |
毎月35,200円 (税込)~ |
目的に合わせた様々なセット
応用コース一覧
入学時に複数コースをお申込みいただくと、最大30%のセット割引が可能です。
合計金額により割引率が変わりますので、詳しくはお問い合わせください。
※目的のコース内容を素早く見たい場合は、アイコンをクリックすると移動します。
応用コースの内容
Excel応用コースの内容
Excel(エクセル)をさらに使いこなしたい方への、実践向け講座です。様々な関数やマクロ、ピボットテールブなど応用スキルを使って事務仕事の作業効率が格段に向上するスキルが身につきます。会社で少し使っている方や独学で行き詰った方にもおすすめ。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- 複数の関数を組み合わせて効率的な書類が作れるようになる。
- ピボットテーブルやマクロを理解してより便利な書類作成ができる。
- 最新の機能を使って仕事のスピードをワンランク、ツーランクあげることができる。
■ 様々な関数の利用
■ グラフの活用と編集
■ 条件をつけた計算方法
■ 複数ブックやシートの集計や統合
■ 日付けの計算や表示形式の設定
■ データベースの活用
■ 入力規則の設定やコメントの挿入
■ ピボットテーブルの作成
■ シートの保護のしかた
■ マクロの作成と実行
■ 情報処理検定 表計算3級、2級対策
Excel活用コースの内容
Excel(エクセル)の「関数」を最大限に活用するための講座です。入力の手間を省く様々なテクニックや、あっと思わせる使い方など、作業の効率がグンとあがるスキルを身につけます。ストレスなくデータの管理をできるように裏技的なテクニックを学習できます。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- 業務でよく使用する関数が体系的に身につく。
- 売上データや顧客データの集計を関数でアップグレードできる。
- 関数を組み合わせて書類のフォーマットを作り込むことができる。
■様々な関数の利用
■ シートの保護
■ 請求書の作成方法
■ 日付けや曜日の自動表示方法
■ 売上データの集計
■ 名前の表記の整え方
■ 顧客住所録の作成
■ ブックのパスワードの設定
■ 賃金計算書や伝票の作成
■情報処理検定 表計算1級対策
Word応用コースの内容
Word(ワード)の基礎をベースにしてさらに高度な書類を作りたい方向けの講座です。グラフィック機能を効果的に活用した文書の作成や、長文資料の作成に便利な機能を学習します。初心者から一歩進んだ使い方をマスターできます。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- 基礎コースよりさらに効率的な文書を作るテクニックが身につく。
- 報告書や資料作成など具体的な成果物を素早く作れるようになる。
- 図形を使った見栄えの良い書類を作ることができる。
■ 図形や図表を使った文書の作成
■ ヘッダーとフッターの挿入
■ 画像の加工と編集
■ コメントの挿入や文書の校正
■ 差し込み印刷の設定と印刷方法
■ Excelデータのリンク貼り付け
■ 表紙や目次、アウトラインを利用した長文文書の作成
■ 文書の保護とパスワードの設定
■ 情報処理検定 日本語ワープロ 準2級、2級、準1級、1級対策
PowerPoint応用コースの内容
PowerPoint(パワーポイント)を幅広く活用したい方向けの講座です。基礎コースで学んだスキルに加え、オリジナルテンプレートの作成など、より説得力のあるプレゼンテーション資料制作のスキルが身につきます。ビジネスシーンにおける様々な場所で活躍できるパワーポイントの総合学習です。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- より表現力を上げるオリジナルテンプレートの作成を習得できる。
- 基礎よりさらに訴求力を上げるプレゼン資料を作れるようになる。
- 本番のプレゼンで説明する時の表現力を上げる機能を習得できる。
■ 図や画像の加工と編集
■ オブジェクトの動作設定
■ チラシや紙面デザインの作成
■ カタログ冊子の作成
■ テキストボックスやオブジェクトの挿入と配置
■ フォトアルバムの作成
■ ビデオやオーディオの挿入
■ 説得力のあるプレゼンテーションの作成
■ WordやExcelのデータの挿入
■ 情報処理検定 プレゼンテーション作成2級、1級対策
Access基礎、応用コース
Access基礎コースの内容
Access(アクセス)を使ってデータベースの基礎を習得したい方向けの講座です。入力フォームの作成や帳票印刷など管理業務をするうえで必須のスキルを習得できます。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- データベースの作成ができるようになる。
- クエリによるデータの加工や集計ができるようになる。
- データベースから入力しやすいフォームを作ることができる。
■ データベースの設計と作成
■ テーブルの基本操作
■クエリからリレーションシップを作成する
■フォームの作成
■クエリでデータの集計をする
■レポート機能を使って印刷する
Access応用コースの内容
Access(アクセス)の一歩進んだ機能を習得していきます。アクションクエリ、メイン、
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- エラーの起きないデータ管理ができる。
- アクションクエリを使って一括処理ができようになる。
- メイン・サブフォームを使って便利な入力ができるようになる。
■ リレーションシップと参照整合性
■ クエリの活用
■ メイン・サブフォームの作成
■ メイン・サブレポートの作成
■ アクションクエリと不一致クエリの作成
VBA基礎コースの内容
プログラミングが全く初めての方でもVBAの基礎を習得できる授業をしていきます。
ココがポイント
このコースを受講したらできる3つのこと
- VBAで何ができるのか、Excel自動化の基礎が習得できる
- VBAの基礎(IF~Then、Select Case、For Next、For Eachなど)が習得できる
- 変数をつかって高度な自動化を実現できる
■ マクロの作成
■ マクロの編集
■ モジュールとプロシージャ
■ 変数と制御構造
■ 販売管理プログラムの作成
■デバッグ
・複数コースを申し込まれるとお得な割引が適応できるセットプランもございます。
・また、コース料金がなくほとんどのコースが学べるフル定額セットもあります。
・基礎に不安のある方は1体1のマンツーマンレッスンを数回受けてからコースに申し込むというプランもございます。
詳しくは下記のフォームからお問い合わせください。