最近、教室の生徒さんから「Amazonで見かけるNipogi(ニポギ)って本当に使えるんですか?」というご相談をよくいただきます。
確かに、あのサイズであの価格はちょっと驚きですよね。
実は私自身、NipogiのミニPCを教室や自宅で約2年間、10台以上使ってきました。
WordやExcelはもちろん、Zoom会議やちょっとした画像編集も問題なくこなせています。
でも、安いからこそ「最初に知っておいたほうがいいポイント」もいくつかあるんです。
というわけで今回は、教室の寸劇スタイルで「Nipogiって実際どうなの?」という疑問にお答えしていきます。
先生、Amazonで「Nipogi」っていうミニPCがめっちゃ安いんですけど…
ほんとに大丈夫なんですか?
壊れたりしません?


Nipogiのパソコンはうちでも2年で10台使ってるけど、
WordやExcel、ネット、Zoom、マイクラも普通にできてるよ。
性能はCore i5 第8世代くらい、全然問題なし!
でも…海外製でしょ?
初期設定とかちょっと不安なんですけど……


確かに最初に日本語や時刻設定を直す必要があるけど、
検索して対応できるなら十分アリ。
静かだし、ファンもそこまで気にならないよ。
Officeはついてないんですよね?
あと、モニターやマウスも別なんですよね?


うん。
でもそのぶん自由に選べるし、
自宅の大きなモニターで作業したい人にはぴったり。
壊れたら買い替えって割り切れる人には、コスパ最強だよ!
というわけで、今回は先生も2年間実際に使っている「Nipogi(ニポギ)」のミニPCを徹底レビュー!
安さが魅力だけど、「ちゃんと使えるの?」という不安もあるNipogi。
結論から言うと――
「ネットやOffice中心なら超アリ!」
気になる性能・使い勝手・注意点まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
項目 | 内容 |
---|---|
CPU | インテル N97(最大3.6GHz / 4コア4スレッド) |
メモリ | 8GB DDR4 |
ストレージ | 256GB M.2 SSD(2TBまで拡張可能) |
OS | Windows 11 Pro |
グラフィック | UHDグラフィックス |
映像出力 | HDMI2.0 + DP1.4(デュアルモニター対応) |
無線通信 | Wi-Fi 2.4G / 5G、Bluetooth 4.2 |
ポート類 | USB3.2、LANポートあり |
価格帯 | 14,000円〜29,000円程度(Amazon相場) |

以前のデスクトップPC。机の下にあり大きさを感じる。

ミニPCならモニタ裏に設置できるのでとても省スペース!机の下がすっきりした。
実際に使ってみてわかった「ここが良い!」
- 日常用途は全く問題なし!
Word、Excel、ブラウザ、Zoom、YouTube…全部スムーズ! - Photoshop・Illustratorも使用OK!
本格作業には不向きだけど、軽めの編集なら問題なく動作。 - 静音設計でうるさくない!
ファンの音も控えめで、夜中でも気にならないレベル。 - コンパクトでモニター裏に取付可能!
配線スッキリ、見た目もスマート。 - コスパ最強!
1万円台でも買える場合もあり。「自宅用サブPC」として優秀。
⚠ 注意点もチェック!
- Officeソフトは付属していない。
必要ならMicrosoft OfficeやWPS Officeを別途購入。 - モニター・キーボード・マウスは別売り。
Amazonで自分に合ったものを選ぼう。 - 初期設定がやや中級者向け。
海外モデルなので、言語や地域設定に調整が必要な場合あり。 - 保証はAmazonの初期不良対応レベル。
長期運用には“壊れたら買い替え”くらいの覚悟が必要。
🎯 Nipogiが向いている人まとめ
✅ とにかく安くて、ネットやOfficeができるPCが欲しい
✅ キーボードやマウスを自分で選べる人
✅ 初期設定で多少の壁があっても調べて対応できる人
✅ 机をスッキリさせたい人
NipigiのAmazonリンクは下記の画像をクリック

おわりに
NipogiのミニPCは、「とにかく安く、それでもある程度しっかり使いたい!」という方にはとても心強い選択肢です。
OfficeやZoom、簡単な画像編集までこなせるので、在宅ワークや学習用パソコンとしても十分活躍してくれます。
もちろん、国内メーカーのようなサポート体制や細かな気配りは期待できませんが、
その分、自分で調べて設定する力が少しでもあれば、非常にコスパの良い一台になるでしょう。
教室では、ミニPCの初期設定サポートや使い方レッスンも行っていますので、
「自分ひとりではちょっと不安…」という方もぜひお気軽にご相談くださいね。