オンラインソフト、アプリ

【定番マインドマップ】SimpleMindでMacとWindowsを同期する最適な方法

マインドマップについて

自分の頭の中にある思考やアイデアなどをまとめるためのツールとして

マインドマップがあります。

簡単に説明すると思いつくアイデアを自由に書いていき、

それを線で結んでどんどんと思考やアイデアを深堀りしたり、

まとめたりしていくときに便利な手法です。

また、ペンと紙さえあればマインドマップは作れますが

パソコンで行うマインドマップが非常に便利です。

パソコン版のマインドマップが便利な理由

パソコンやスマホのマインドマップが便利な理由として、

キーワードの順番を並べ替えたり、

色を変えたりすることが簡単にできる点にあります。

紙とペンではやり直しがとてもしにくいです。

SimpleMindをオススメする理由

様々なマインドマップのソフトが世の中に溢れていますが、

僕はSimpleMindをおすすめしています。

理由はMacでもWindowsでもiPhoneでもアンドロイドでも色々な端末で使えるからです。

つまり外出先ではスマホでアイデアを書いて

自宅のパソコンでアイデアをまとめるという作業がMacだろうが

Windowsだろうがスムーズに行なえます。

SimpleMindの具体的な内容は公式サイトを見ていただくとして、

こちらのサイトではMacとWindows、iPhoneで作業を

シームレスに行えるというとても便利な方法を解説していきます。

SimpleMindではクラウド同期の方法が多数ある

Google Drive、Dropbox、NetCloud、Nutstore、

iCloudなど多数のクラウドと同期対応しています。

選択肢が多いのは良いことだと思います。

iCloudで同期する方法

iCloudの同期は現状使いづらい

iCloudでの同期はできるものの、

iPhoneやwindowsで同期するときにすぐ同期されない問題がありました。

2020年8月14日現在。

将来のバージョンアップでいずれ解決するかもしれません。

Googleドライブで同期するのが現状ベスト

GoogleドライブだとMacもWindowsもiPhoneもすぐに同期ができました

iCloudでの同期よりおすすめです!

Mindnodeで作成した書類をSimpleMindで読み込むには?

Mindnodeを使っている人は、

Freemind形式に書き出せばSimpleMindでも読み込むことがでます。

※下図を参考。

まとめ

MacでもWindowsでも使えるSimpleMindはとても便利ですが、

同期の設定がやや猥雑なのでそこに焦点を当ててまとめてみました。

参考になれば幸いです。

 

ZOOMでオンラインレッスン受付中!

荻窪と永福町のパソコン教室で約20年勤務しているベテランインストラクターがあなたのパソコンの悩みをZOOMを使った遠隔レッスンで解決します。ブログなどをみてもっと詳しくしりたい、などありましたらお気軽にお問合せ下さい!

過去の記事検索

過去の記事検索

人気記事

人気の投稿 Best10 (月間)

-オンラインソフト、アプリ