キュリオステーションのKisdプログラミングレッスン
授業は少人数の個別指導で行なっております。
学習のペースも一人ひとりのお子様に寄り添って進みますので安心して、確実に成長ができます。
小学生から中学生まで学年により適したコースを用意しております
スプリンギンコース
小学1年生から
タブレットで学ぶ楽しいプリグラミングレッスン
マイクラッチJrコース
小学2年生から
ジュニアのコースでは小学1年生からでも理解き、楽しめるように作られています。もちろんマインクラフトでいろいろな仕掛けをつくって楽しく学習できるところは変わりません。
マイクラッチコース
小学3年生から
マインクラフトを使って「楽しむ」をテーマにプログラミングを学習していく授業です。脱出ゲームや間違い探しなど多彩なゲームを作っていきながらプログラムを楽しく習得していきます。
プログラミング入門コース
withマインクラフト
中学生から
中学生〜高校生向け。プログラミングの基本をマインクラフトを使って学びます。実際にコードを入力し試行錯誤しながらメンターが適切な指導をしていきます。
ゲームアプリコース
Webアプリコース中学生から
中学生〜高校生向け。Webサービスの開発やゲーム開発をするためのプログラミングを学びます。実際にコードを入力し試行錯誤しながらメンターが適切な指導をしていきます。
・ゲームアプリコースの学習言語:Java
・Webアプリコースの学習言語:Ruby
ロブロックスコース
中学生〜
近日公開
Q&A ご両親の方からよくいただくご質問をまとめました
なぜプログラミング教育が小学生から必要なのですか?
今までの暗記型の学習ではこれらのAIの時代に対応できなくなってきているからです。
AIによる世界的なロボット化、自動化の流れで今ある仕事が次々にコンピュータに置き換わっている、という背景があります。
●自動化の例
・パソコンやタブレットの普及で本屋にいかなくても書籍が自宅で購入できるように。
・スーパーやコンビニにの自動レジによる自動化。
・アメリカでは無人コンビニも登場。
・いままでの花形職業だった銀行も、AIによる自動化で大量リストラが進む。
これらのAIやロボット化はすべてプログラミングによって実行されています。
これからの時代はさらにプログラミングが当たり前の時代になってきます。
なので、小さいときからプログラミングに慣れ親しんでおくことで
大人になってからの本格的なプログラミングに対応できる資質を養っておくことができます。
(プログラミングネイティブ)
それにともない、将来の仕事の選択肢が増えることも期待できます。
プログラミングを学ぶ具体的なメリットはなんでしょうか?
下図のように小学校でも2020年よりプログラミングが必修化し、
中学、高校、大学入試でも2025年までに必修化が予定されています。
つまりプログラミングが数学や英語のような受験時に必須の科目となりますので、
将来の受験時に非常に役に立ちます。
この教室に通うとどのようなスキルが身につきますか?
プログラミングの授業を通じて、
試行錯誤をしながら徐々に答えに近づいていく力、
つまり問題を解決する能力が身につきます。
次にものごとを論理的に考える力がつきます。
この2つの能力があがることで、積極性や表現力、
行動力もあがるため総合的な能力が上がっていきます。
授業はどういった形で行うのですか?
CURIOSTATIONではひとりひとりの生徒様に寄り添って個別に授業をしております。
学校のような一斉に同じ授業をうけるのではないので
自分のペースで進められることろが特徴です。
どの学年から始める子が多いですか?
小学1年、2年生 | 3年、4年生 | 5年生、6年生 | 中学生、高校生 |
35% | 31% | 22% | 12% |
小学 1年生から2年生が現在は最も多いですが、
2021年からの中学校で必修科目にプログラミングが追加されることで
中学生のお子様も増えてきています。
キュリオステーションを選んだ理由はなんですか?
個別指導だから | 場所が近いから | 日時を自由に選べる | マインクラフトで学べるから |
32% | 31% | 25% | 12% |
人見知りでグループだと続かないので個別指導がよかった。他の塾とのかねあいで日程の調整がしやすいところが後押しとなったようです。
お子さんの反応をおしえてください
小学校のプログラミング授業で友達に教えることができて、先生にほめられたと言って喜んでいました。私も嬉しかったです。 (2年生 男の子) |
はじめは不安でしたが学校の授業みたいに「勉強してる感」がないから楽しい。これなら続けられそう。と言っていました。 (5年生 男の子) |
プログラミングだとコンピュータに作らせることができるのが楽しいみたいです。家ではすごい巨大な屋敷をつくっています笑 (4年生 女の子) |
試行錯誤して作ったものがマイクラにあらわれるのが嬉しいそうです。わからないところはゆっくり教えてもらっていると言っていました。 (3年生 男の子) |
