教室で、MacBookに慣れていたまるちゃん(仮名)から、転職先で「Windowsパソコン」が必要になったという相談がありました。
そこで今回は、MacBookからの移行でも使いやすく、実用性とコスパを兼ね備えたおすすめ機種をご紹介します。
先生ぇ〜!
ついにMacBook卒業かもです…。
転職先がWindowsオンリーで、
自分でノート用意しないといけなくて…


なるほどね。
長年MacBook使ってた人が、
いきなりWindowsはちょっと勇気いるよな。
そうなんです〜。
で、Surface Laptopが結構よくて!
デザインもキーボードもいい感じでした!


Surfaceはたしかにオシャレだけど、
スペックが一世代前だったり、
修理が高額になりがち。
コスパは正直よくないかな。

それよりおすすめなのが、ThinkPad T14。
MacBookよりちょっと大きい14インチで作業しやすく、
最新の高性能CPUも積んでて動作も快適。
価格も抑えられててお得感が高いんだ。

しかも一部モデルは山形・米沢の国内工場で生産されてて、
“日本製”として信頼感もある。
MacBookからの乗り換え先としては、ほんと文句なしだよ。
🖥 MacBook Air M2 vs ThinkPad T14 Gen4 比較表
項目 | MacBook Air M2(13インチ) | ThinkPad T14 Gen4(14インチ) |
---|---|---|
OS | macOS | Windows 11 Pro/Home |
CPU | Apple M2チップ | 第13世代 Intel Core i5/i7 または Ryzen搭載モデルあり |
メモリ | 8GB / 16GB / 24GB(オンボード) | 最大64GB(DDR5/スロット交換可能) |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB / 2TB(交換不可) | M.2 SSD:最大2TBまで交換・増設可能 |
ディスプレイ | 13.6インチ Liquid Retina(2560×1664) | 14インチ FHD/2.2K/WUXGA/OLED(1920×1200〜) |
重量 | 約1.24kg | 約1.36〜1.53kg(構成により変動) |
キーボード | シザー構造・静かで浅めの打鍵感 | 打鍵感が深く、しっかりとした反発あり(業界評価高い) |
バッテリー持続時間 | 最大18時間 | 最大14時間前後(構成により変動) |
ポート類 | Thunderbolt 3×2、MagSafe、イヤホン端子 | USB-A×2、USB-C(Thunderbolt4)×2、HDMI、LAN、イヤホン等 |
価格帯(実売) | 約16万円〜(Apple直販) | 約14〜15万円前後(構成により) |
修理・拡張性 | 修理不可・メモリ/SSD固定 | メモリ・SSD交換可能、分解マニュアルも公開 |
デザイン・質感 | アルミボディ、ミニマルデザイン | マットな質感、耐久性重視のビジネス向け設計 |
ThinkPad T14は店頭で購入するより公式オンラインショップの方がダントツで安く購入できるのでおススメです!

おわりに
MacBookからWindowsパソコンへの移行は、操作感や見た目の違いに戸惑うこともありますが、用途に合った1台を選べば、思った以上にスムーズに馴染めることも少なくありません。
教室では、まるちゃん(仮名)のように「どんな機種を買えばいいかわからない」「スペックや価格の違いが不安」という方にも、使用目的に合わせたアドバイスを行っています。
パソコン選びで迷ったときは、ぜひ一度ご相談くださいね。
▶ トラブル解決・パソコン相談のページはこちら:
https://curio13.com/repair/