パソコン基礎

【超初心者向け】ブラインドタッチを習得するたった一つのポイント。できない人ができるようになった秘訣を1000人以上教えてきたインストラクターが大公開!!

・文字を打つのが遅い

・正しいブラインドタッチの方法を知りたい

・たくさん練習しているのにブラインドタッチがなかなか身につかない

これから述べる正しい方法や順番できちんと練習をすれば

1週間〜1ヶ月程度(1回あたり10分程度の練習)で

疲れずに文字がスラスラと打てるようになります。

今回はそんなポイントを分かりやすくお伝えしていきますね!

いくら練習してもブラインドタッチが身につかないたったひとつの理由

それはこういうことです!

今のレベルに合っていない方法で
繰り返し練習をしてしまうから

これがどういうことかをこれから詳しく説明していきますね。

今の段階でこのタイピングの練習をいくらしてもなー、、、

20年以上パソコン教室で教えてきて、こう思ったことが何百回あったか。。

今でも入会したばかりの生徒さんはある共通したタイピング練習をしているのです。

それを説明するまえに、まずブラインドタッチが身につく3段階について説明させてください。

ブラインドタッチが身につくまでの3段階

素早いタイピングをマスターするには大きく分けて3つの時期があります。

第1段階:下を見ながら入力期

キーボード入力時に下を見ながら(少しでも)入力している状態ならココ。

第2段階:スピードUP期

下を見ないで入力できている状態ならココ。

第3段階:成熟期

正確さとスピードを上げる段階。

下を見ないで入力することの重要性について

実はブラインドタッチをマスターする上で「下を見ないこと」が一番重要なんです。

なぜなら下を見てしまうとフォームが崩れ、ミスタイプが増えて

さらに長時間のタイピングがつらくなるからです。

下を見ている段階とは、少々厳し目に表現すると、

野球の初心者がバットを握るときに誰にも習わず自己流でかまえている状態に近いです。

この状態でバッティングセンターに行ってもなかなかボールに当たるところまでいかないと思います。

タイピングも同じできちんとしたフォームで入力していかないとなかなか思うようにキーボードが打てません。

つまり自己流の状態で無料タイピングゲームで練習すること、

これが今のレベルに合っていない練習方法です。

なぜか?

インターネットには無数のタイピング練習ソフトがあります。

爽快感があって楽しいし、タイピングの練習にもなる一石二鳥の人気ゲームです。

でも少し待ってください。

教室で何年もタイピングの練習をしているのに一向にうまくならない生徒さんから練習方法を聞くと、

決まって「インターネットの無料タイピングゲーム」で練習をしているとおっしゃいます。

練習風景を見ているとキーボードに目線が落ちている状態でずーと練習しているのです。

これ、実はブラインドタッチの練習としてはほとんど効果がありません。

第一段階を飛ばしてしまうことで入力が苦手なままになってしまう生徒様が本当に多かったので、今回詳しく語らせていただきました。

下を見ない状態になるためにはどうすればいいか?

これはタイピング初心者のための定番ソフトがあります。

それは、、

特打、これです!

特打には正しいフォームを練習するためのモードがしっかり用意されています。

これでゲーム感覚で楽しく正しい姿勢でタイピングの練習ができ、

時間を忘れて没頭しているうちに

いつの間にか下を見ないタイピングが身についています

ぼくも20年前になりますが、

このソフトで下を見ずに素早く入力するスキルを約2週間ほどでマスターできました。

下を見ない状態になると・・・

🔴目が疲れにくくなり長時間仕事ができる。

🔴入力ミスが10倍減る。

🔴パソコンに対して自信がもてるようになる。

🔴パソコンができる人という評価をもらえる。

ぜひ第1段階をクリアして

「下を見ない」

状態でタイピングできるようになりましょう!

そうすれば次の段階の楽しい無料タイピングゲームでもやればやるほどスピードUPしていきますよ!

これ以下の項目では特打などで練習する際の注意点を詳しく述べていきます。

動画で解説!正しいブラインドタッチの練習方法

まずは正しい指の置き方からやってみよう!
ogita
ogita
こちらの映像をみながら同じように指をおいてみてください。

スムーズに指がホームポジションにいくコツを解説しています。

動画が早い場合は一時停止してゆっくりやってみてください。

はじめは慣れないかもしれませんが、箸の持ち方みたいなもので、

正しい型を一度身につけてしまえばこれから先、一生タイピングが楽になりますよ。

※時間は1分40秒程度です。

中段の初期段階でたまにある間違い

ogita
ogita
18秒のすごい短い動画です。

ここから先は、練習中で起こるちょっとしたポイントをお伝えしていきます。

心当たりのある方は

ぜひ直してみてくださいね!

上段の注意点

ogita
ogita
上段がうまくできるようになればブラインドタッチまであと一歩です!

映像は44秒です。

下段での注意点

ogita
ogita
特打などのタイピング練習ゲームをする時に

よく起こるトラブルについて説明しています。

映像は33秒です。

イラスト付き! 上段、中段、下段の指の位置を把握しよう

ogita
ogita
各指によって押すキーがそれぞれ明確に決められています。

わかりやすいようにイラストで紹介していきますね。

わーん!

これをすべて覚えなければいけないんですか!?

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita
特打などで練習していけば

自然におぼえていきますよ。

参考程度で大丈夫です

よかったー
まるちゃん
まるちゃん

 

人差し指の位置

人差し指は他の指の倍あるんですね。大変!
まるちゃん
まるちゃん

ogita
ogita
そうですね。

右と左で場所が決まっているのでここは

頑張ってしっかりと覚えましょう!

中指の位置

中指を使うときのポイントはありますか?
まるちゃん
まるちゃん

ogita
ogita
キーの配置が上下でずれているところに注目しましょう。

上段を押すときは左上に、

下段を押すときは右下に指が動きます。

薬指の位置

先生!薬指はどうですか?
まるちゃん
まるちゃん

ogita
ogita
薬指と小指はあまり使わない指です。

慣れるまで少し練習が必要ですね

小指の位置

最後、小指の特徴はなんでしょうか?
まるちゃん
まるちゃん

ogita
ogita
右の小指は意外にたくさんのボタンがあるところもポイントですね。

エンターキーやBackSpaceキーも小指です。

1番覚える箇所が多い指でもありますね。

  • ブラインドタッチ(タッチタイピング)が身につかない最大の原因は、下を見てしまう段階でスピードアップのための練習をしてしまうから。
  • 下をみないで入力できるようになることが一番大事。
  • まずは特打で型(フォーム)の練習をする。

-パソコン基礎