パソコン基礎

保存したはずなのに…どこ!?USBメモリ保存でよくある3つのミス

教室に入学したばかりの生徒さんから、よくあるのがこの質問です。

「前回USBに保存したつもりだったのに、開こうとしたらファイルが見つからないんです…!」

特に初心者の方にとって、USBメモリへの保存は見落としがちなポイントが多く、実は“勘違い”による保存ミスが原因であることもよくあります。

今回の記事では、実際のやりとり(まるちゃん・仮名)をもとに、USB保存でありがちな3つのミスと、その防ぎ方を分かりやすくご紹介します。

先生!前回保存したはずのファイルが、USBメモリに入ってません!
ちゃんと保存したと思うんですけど…

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

それは不安になるよね。
もしかすると、保存先がUSBメモリじゃなくて、
パソコン本体の「ドキュメント」になっていたかも。
あと、保存先の一覧でUSBメモリは画面の下の方に表示されることが多いから、
スクロールで見てみると出てくるかもよ。

あと、Wordの保存ボタンが見当たらないんです…
いつもあった場所に何もなくて、こわれたのかと…!

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

それも最近よくあることだね。
最近のWordは「クラウド保存」っていう仕組みが増えていて、自動で保存されるんだ。
だから「保存」ボタンじゃなくて、「コピーを保存」っていう表現に変わってるんだよ。

なるほど…クラウドだと自動保存なんですね。
じゃあUSBメモリに保存したいときはどうしたら?

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

そのときは「コピーを保存」で、保存先をUSBメモリにすればOK。
クラウドとUSB、うまく使い分けられたら保存マスターだね!

数日後...

USBメモリ保存とクラウド保存の違い


◆ ① USBメモリが見つからない?

USBメモリを差したのに、「保存先の一覧に出てこない…」と焦った経験、ありませんか?

実は、USBメモリは【PC】の中の画面の下の方に表示されていることが多いんです。
そのため、画面右側の「細いバー(スクロールバー)」を下に動かして確認しないと、見つけられないことがあります。

画面は動かせるんだ、と気づければ、ぐっと探しやすくなりますよ。


◆ ② ファイル名だけ入力して、保存先を見ていなかった

ファイル名を入力してすぐ「OK」を押すと、
パソコンは何も聞かずに「ドキュメント」フォルダ(本体)に保存してしまいます。

「USBメモリに保存したはずなのに入ってない…」というトラブルは、
実は保存先が変わっていなかっただけ、ということがとても多いです。

保存する前に、画面上の【保存先】がちゃんと「USBメモリ」になっているかを確認しましょう。


◆ ③ 「保存」ボタンがない!?

最近のWordやExcelでは、クラウド保存が初期設定になっていることがあります。

クラウドとは、インターネット上にある“データの倉庫”のようなもの
そこに自動で保存されることで、万が一パソコンの電源が切れてしまっても、データが失われにくくなるというメリットがあります。

ただし、クラウド保存のときは「保存」ボタンがなくなり、代わりに「コピーを保存」というメニューになります。

USBメモリに保存したいときは、【コピーを保存】を選んで、保存先を自分で指定してあげましょう。


✅【トラブル対処チェックリスト】

🔲 USBメモリが見つからないとき → 画面を【下にスクロール】して確認した?
🔲 ファイル名だけで保存せずに、【保存先】がUSBメモリになっているか見た?
🔲 WordやExcelで【保存】ボタンがないとき → 【クラウド保存】かも?
🔲 「コピーを保存」でUSBメモリに保存先を変更すればOK
🔲 保存後は【エクスプローラー】を開いて、USBメモリの中身を確認!

おわりに

USBメモリへの保存ミスは、初心者の方に限らず、誰にでも起こりうる“あるある”です。特に「保存したはずなのに見つからない…」という経験は、焦りと不安につながりますよね。

でも、今回ご紹介したように、原因を知っておくだけでも未然に防げることがたくさんあります。

まるちゃん(仮名)も、今では「保存先を確認するクセ」がすっかり身について、安心してパソコン作業に取り組めるようになりました。

杉並区近辺にお住まいで、同じような不安をお持ちの方は、ぜひ一度【パソコン基礎コース】をご覧ください。安心して学べる環境をご用意しています。

▶ 基本から安心して学びたい方へ(杉並区で学べるパソコン基礎コース)
https://curio13.com/basic.html

ZOOMでオンラインレッスン受付中!

荻窪と永福町のパソコン教室で約20年勤務しているベテランインストラクターがあなたのパソコンの悩みをZOOMを使った遠隔レッスンで解決します。ブログなどをみてもっと詳しくしりたい、などありましたらお気軽にお問合せ下さい!

過去の記事検索

過去の記事検索

人気記事

人気の投稿 Best10 (月間)

-パソコン基礎