最近、教室では「文字を見ずに打てるようになった!」という嬉しい声が増えてきました。
ただ、それと同じくらい多いのが「でも入力スピードがまだ遅くて…」というお悩み。
そんな生徒さんたちにおすすめしているのが、毎日10分だけのタイピング記録トレーニング。
タイマーを使って打ち込み、Wordで文字数を確認、記録帳に書き込む――このシンプルな習慣が、確実にスピードと自信を育ててくれます。
今回は、実際に教室で使っている【入力練習用の課題データ】と【記録シートのテンプレート】もご紹介します!
寸劇も交えながら、楽しく続けられる方法をお伝えしていきますね。
先生ぇぇ~!やっと下を見ずに
タイピングできるようになったんですよ~っ!


おお、まるちゃん、ついにここまで来たか!
3ヶ月間よくがんばったね~!
でもでも!まだ仕事場ではみんなより遅いんですよ…
入力スピードが全然ついてこなくて…!


安心して!あと少し頑張れば、きっとみんなに追いつけるよ。
仕事では「正確さ」に加えて「スピード」も求められるからね。
頑張ります!
でも文字数はどうやって数えればいいの?


Wordを使えば、左下に文字数が出るからすぐわかるよ。
ワードの下を見るのね!
わかった!やってみる!


もしWordがなくても、教室で用意している課題の文章では1ページ約1000文字に統一してあるから、
「今日は25%くらい打てたな〜」みたいに目安で記録すればOK!
了解!!


10分間、練習が終わったら毎回【記録帳】に文字数を記録していこう。
教室の文字入力課題と生徒さんの記録帳をみせると、こんな感じ。



記録をとることが大事なんだよ。
成長を実感できるからね。
おおー!そうですね!


そして嬉しいお知らせ…アンケートに答えてくれた人には、
この2つのデータ(記録帳と入力課題)をPDFでプレゼントしちゃうよ!
え、ほんと!?ほしい!
記録帳とかモチベめちゃくちゃ上がりそう〜っ!

アンケートはこちらから
ZOOMでオンラインレッスン受付中!
荻窪と永福町のパソコン教室で約20年勤務しているベテランインストラクターがあなたのパソコンの悩みをZOOMを使った遠隔レッスンで解決します。ブログなどをみてもっと詳しくしりたい、などありましたらお気軽にお問合せ下さい!
