Affinger ホームページ制作

【新WordPress】ブロックエディタのツールバーはどうやればつかいやすくなる?

せんせい、新しいWordPress(5以降)のブロックエディタ、
すっごく使いづらいんで…プラグインでクラシックに戻してるんです。
でも、なんか【進化が止まってる感】があって…。このままでいいんでしょうか…?

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

うん、その気持ちよくわかるよ。
実際、4以前のクラシックと比べて
ブロックエディタは操作感がまったく別アプリといっていいものだし、
僕も初めびっくりしたよ。

ですよね!

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

でも進化が止まってる感というのもまるちゃんの言うとおりで、
クラシックエディタでは使えない新機能も増えてきているんだ。
放っておくと、どんどん「古い記事」のままになってしまう可能性もあるね。

やっぱりそうだんですね…

でもブロックエディタって、なんであんなに使いづらいんですか!?

まるちゃん
まるちゃん

ブロックエディタが使いづらい大きな理由2つ

クラシックエディタを使っていた方がブロックエディタに変えて一番びっくりしたのは、
文書の編集メニューがほとんどない!ではないでしょうか?
ブロックエディタでは前バーンジョンのツールバーとはまるで異なっています。
段落設定や文字の編集などのやり方が大幅に変わりました。

何も選択していないと、下図のようにほとんどなにも表示さまれせん。

太字や文字色の一部の編集メニューがサイドバーに移動した。

🆚 無料テーマ(Cocoonなど)のツールバーと比較

写真を入れるのに、毎回サイドバーから操作するのはめんどくさいです!

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

そうだね、一部の機能は慣れが必要かも。
ワードプレスはテーマの種類によってブロックエディタの形が大きく変化するんだ。
無料のテーマだと確かに文書の編集機能が少ないけど、
Affingerみたいな有料のテーマを使うと
たくさんの機能があるので以前のバージョンに近い形で快適にサイト制作できるよ。

無料のテーマとAffingerはどう違うんですか?

まるちゃん
まるちゃん
ogita
ogita

気になるところだよね。
ツールバーにおけるAffingerと無料のテーマを比較してみるね。

WordPress6のツールバー(テーマ:Affinger)

見出し

H1やH2の見出し設定はほ有料、無料問わず、ほとんどのテーマにも共通してあります。

文字揃え

中央揃え、右揃え、左揃えなどの基本的な編集も共通しています。

書式

太字の設定以外はAffinger独自のものです。
強調したい部分にマーカーをつけたりなどもすぐに出来ます。

段落

段落

見出しやカラムは共通、中断からAffinger独自のツールになります。
サイト制作ではマイボックスカスタムボタンが特に便利です。
Affingerの機能を使って様々な表現ができます。

※この文章はAffingerのマイボックスを使っています。

光るボタン、影付きボタン、サイズ変更も可能で、Affingerは見栄えのするボタンを作る機能が満載!

画像を挿入する

これはWordPress共通の機能です。
画像を挿入するにはブロックタブにある画像から行えます。

オプション

こちらもWordPress共通の機能です。
コピーや貼り付けなど基本的な編集から、スタイルをコピーして効率的に編集することもできます。

さらに表示

さらに表示もWordPress共通の機能です。
書式のクリアや打消し線など、特定の書式はここから設定できます。

ショートコード

ショートコードはAffiger独自の機能になります。
コードを使ってアイコン、図形を挿入することもできます。

無料のテーマのCocoonの独自機能も見ておきましょう。

強調したい部分に様々なマーカーを設定できるところがポイントです。

有料テーマ(Affinger)と無料テーマの比較

機能無料テーマAffinger6
太字・見出し・リスト○(基本機能)◎(さらに装飾多数)
装飾付きボックス△(一部可能)◎(多彩&カスタム可)
アフィリエイト対応△(プラグインが必要)◎(標準機能で対応)
会話吹き出し△(プラグインが必要)◎(標準で完備)
CTA・バナー設定✕(手動対応)◎(テンプレあり)
マイブロック保存△(Gutenberg標準)◎(拡張性高い)
ogita
ogita

クラシックエディタの時代は上の部分に全てのツールがありましたが、
ブロックエディタは上と右のサイドバー、左のサイドバーと3つの場所に
分かれている
ので、慣れるまでは使いずらいかもしれません。
でも実際使ってみればすぐになれますよ。

ogita
ogita

今回はエディタ機能について有料テーマと無料のテーマで比較をしてみました。
あなたの最適なテーマを選ぶためのヒントになれば幸いです!

コクーン(無料)のテーマはこちら

Affinger(有料)はこちら

ZOOMでオンラインレッスン受付中!

荻窪と永福町のパソコン教室で約20年勤務しているベテランインストラクターがあなたのパソコンの悩みをZOOMを使った遠隔レッスンで解決します。ブログなどをみてもっと詳しくしりたい、などありましたらお気軽にお問合せ下さい!

過去の記事検索

過去の記事検索

人気記事

人気の投稿 Best10 (月間)

-Affinger, ホームページ制作