外出先からエアコンを操作したい、声だけで冷暖房をつけたい——そんな“ちょっと未来っぽい便利さ”が、意外と簡単に手に入る時代になりました。
でも、「うちの古いエアコンでも使えるの?」「設定が難しそう…」といった声もよく聞きます。
この記事では、そんなお悩みをお持ちの方に向けて、スイッチボット×アレクサを使ったエアコンのスマート化の方法を、実際の教室での会話形式でわかりやすく紹介します。
先生ぇぇ〜!
アレクサに「冷房つけて」って言っても、
うちのエアコン動かないんですけどぉ!(涙)


まず確認だけど、エアコンにリモコンはある?
あるある!
5年前くらいの「白くまくん」!
リモコンで操作してた…


じゃあ対応してるよ。
スマホでスイッチボットのアプリ使って、エアコンは登録できた?
うん、でも途中で「応答しませんでした」
って出て止まっちゃって…Wi-Fiとか関係ある?


それだ!
ハブミニは【2.4GHz】のWi-Fiじゃないと動かないんだよ。
ルーターの設定、確認してみて。スマホから外でも操作できるようになるから、
ちゃんと繋がったら超快適だよ!
スイッチボットとアレクサでエアコンをスマート化する方法【基本手順】
「古いエアコンだから無理かも…」と諦めるのはまだ早いです!
リモコン付きのエアコンであれば、たいていスマート化できます。ポイントは【スマホアプリ】と【Wi-Fi設定】です。
ステップ①:スイッチボットアプリでエアコンを登録
まずはスマホにインストールしたスイッチボットアプリで、エアコンを登録しましょう。
- アプリを開いて「+」ボタンをタップ
- 【家電リモコン】→【エアコン】を選択
- メーカー名(日立など)を選び、リモコンの信号をハブミニ2に向けて学習させます
- テストでON/OFF操作ができたら保存!
※リモコンの信号が認識されない場合は、【カスタムモード】で電源ボタンなどを1つずつ登録する方法もあります。
ステップ②:Wi-Fiは【2.4GHz】を使用
ここが重要ポイント!
ハブミニ2は【2.4GHz帯】のWi-Fiにしか対応していません。
5GHzのみに接続していると、学習に失敗したり、「応答しませんでした」と表示されることがあります。
▶ 対処法:
- ご自宅のルーターの設定画面から、2.4GHz帯を有効にする
- ハブミニ2が2.4GHzのSSIDに接続されているか確認
- それでも不安定な場合は、ルーターの近くに設置してみましょう
ステップ③:アレクサとスイッチボットを連携
- アレクサアプリを開く
- 【スキルとゲーム】で「スイッチボット」と検索
- スキルを有効化し、スイッチボットのアカウントと連携
- デバイスを検出 → 登録済みのエアコンが表示されます
ステップ④:アレクサに話しかけて操作!
準備ができたら、アレクサにこう話しかけてみてください。
- アレクサ、冷房つけて
- アレクサ、暖房つけて
- アレクサ、温度上げて
- アレクサ、エアコンを消して
※エアコンの名前を「リビングのエアコン」などにしておくと、複数ある場合も分かりやすいです。
ステップ⑤:スマホアプリから外出先でもON/OFF可能!
スイッチボットのスマホアプリを使えば、家にいなくてもエアコンの電源を入れることができます。
たとえば…
- 夏の帰宅前にエアコンをオン
- ペットのために日中だけ冷房を入れる
- 遠方の実家のエアコンを遠隔で管理
…といったことも可能になります!
おわりに
古いエアコンでも、スイッチボットとアレクサを組み合わせれば、声やスマホでかんたん操作ができるようになります。
ちょっとした設定のコツを押さえるだけで、日常がグッと快適になりますね。
「自分でできるか不安…」「家のWi-Fi設定がよくわからない…」そんな方は、教室でのサポートもご利用いただけます。
まずはお気軽に相談してみてくださいね。
👉【スイッチボット設定のサポートページはこちら】
https://curio13.com/repair/switchbot/

ZOOMでオンラインレッスン受付中!
荻窪と永福町のパソコン教室で約20年勤務しているベテランインストラクターがあなたのパソコンの悩みをZOOMを使った遠隔レッスンで解決します。ブログなどをみてもっと詳しくしりたい、などありましたらお気軽にお問合せ下さい!
